概要


オートグラフによる静的試験(引張・圧縮・曲げ試験など)
概要
静的試験とは
静的試験とは、試験片(材料・実製品)に引張・圧縮・曲げなどの力を与え、試験力(応力)や伸び、ひずみの度合いを測定します。
引張試験
引張試験とは、試験片が破断または変形するまで負荷を加え、試験片の機械的性質を測定する試験です。
降伏強さや弾性率、ヤング率、ポアソン比などを算出できます。
圧縮試験
圧縮試験とは、試験片を押しつぶす力に対する、試験片の破損状況や変形程度を測定する試験です。
圧縮強度や降伏強さ、弾性率などを算出することが可能です。
曲げ試験
曲げ試験とは、試験片に曲げようとする力を加え、曲げようとする力に対する強さや変形程度を測定する試験です。
曲げ強さ、たわみ量、曲げ弾性率などを算出できます。
曲げ試験には、2点で支えて1点を押す3点曲げ試験と、2点で押す4点曲げ試験があります。
分析・試験装置
● 精密万能試験機 オートグラフ

精密万能試験機
オートグラフ
仕様 | 最大試験力 | : | 250kN(25 tonf) |
試験速度範囲 | : | 0.0005mm/min~3000mm/min | |
温度範囲 | : | -70℃~+280℃ |
・ 引張試験
試験対象 | : | 金属、ゴム、プラスチック、複合材料、繊維・織物 |
評価項目 | : | 引張強度、破断伸び、弾性率、耐力、降伏点、ポアソン比 |
・ 圧縮試験
試験対象 | : | 金属、ゴム、プラスチック、複合材料 |
評価項目 | : | 圧縮強度、圧縮弾性率 |
・ 曲げ試験
試験対象 | : | 金属、プラスチック、複合材料、セラミックス |
評価項目 | : | 曲げ強度、曲げ弾性率 |
● 微小強度評価試験機 マイクロオートグラフ MST-I

微小強度評価試験機
マイクロオートグラフ MST-I
仕様 | 最大試験力 | : | 2kN |
試験速度範囲 | : | 0.0012~30mm/min | |
制御分解能 | : | 0.005μm | |
観察 ・位置決め | : | 実体顕微鏡(最大100倍) |
試験対象 | : | 金属、ゴム、プラスチック、複合材料、繊維・織物 |
試験実施例 | : | ICチップのせん断試験、基板45°はく離試験、単繊維引張試験 |
※上記の他、特殊測定やプラスチック・ゴム・金属などの試験片作成に関してもご相談ください。
動画
関連情報
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。