background image background image

第5回サステナブルマテリアル展に出展
~海洋生分解性プラスチックに関する研究成果を展示説明します~~

イベント・セミナー 展示会・シンポジウム
サステナブルマテリアル展示ロゴ
■ 会 期 2025年11月12日(水)~14日(金)(最終日は17:00まで)
■ 会 場 幕張メッセ
■ 小間番号 29-40
■ 主 催 RX Japan株式会社

 当社は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業(JPNP20008)」に参画し、海洋生分解性プラスチックに関する研究を進めてきました。その研究成果を、第5回サステナブルマテリアル展NEDOブース内の「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」コーナーにて、当社技術者がご紹介するとともに、分析のご相談を承ります。 

【研究成果1】
~海洋生分解性プラスチックの分解過程を可視化~
 海洋生分解性プラスチックの素材開発における課題解決に向けて分解過程を考察する目的で、分解中間生成物(モノマーやオリゴマー等)を質量分析で検出する技術を開発しました。会場では、実際に海洋生分解性プラスチックの分解中間物として検出した、モノマーやオリゴマーの量や比率、また、それらのデータからどのような考察が導かれるのかについてご説明します。

 

【研究成果2】
~海洋生分解性プラスチックに吸着した化学物質の生体内脱離~
 意図せず海洋へ流出した海洋生分解性プラスチックを介した化学物質曝露の程度を調査する目的で、海洋生分解性プラスチックへの化学物質の吸着と、生体内での化学物質脱離の程度を実験的に把握しました。実際に海水で生分解させた分解途中のプラスチックとバージン材を比較し、生分解によって化学物質の吸着/脱離の特性は変化するのか、それらの特性は非生分解性プラスチックや天然有機物と比較してどの程度なのかを考察した結果についてご説明します。


みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
 

第5回サステナブルマテリアル展の詳細は下記URLをご参照ください。
第5回サステナブルマテリアル展公式HP:https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp/visit/susma.html


過去の出展に関しては下記URLをご参照ください。
「第1回 サステナブル マテリアル展」に出展:https://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_101035.html
「第2回サステナブル マテリアル展」に出展:https://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_101153.html
「第3回サステナブル マテリアル展」に出展:https://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_101228.html
「第4回サステナブル マテリアル展」に出展:https://www.nedo.go.jp/ugoki/ZZ_101345.html