概要


粘弾性測定試験
概要
粘弾性測定試験
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、トナー、複合材、ゴムなどさまざまな流動性材料の粘弾性を測定します。
分析・試験装置
粘度計 仕様比較
機種 | 音叉型振動式粘度計 | 細管式レオメータ | ムーニービスコメータ |
---|---|---|---|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
|
測定方法 | 音叉振動式 (固有振動数 30 Hz) |
定温法,昇温法 | ムーニー粘度試験、 応力緩和試験、 ムーニースコーチ試験 |
測定項目 | 粘度 | 粘度、せん断速度、軟化温度、 流出開始温度 |
ムーニー値、スコーチタイム |
測定範囲 | 1 ~数千 mPa・s | 1×10-1~1×106 Pa・s *ダイ形状によって範囲が異なる |
0~200 M |
測定温度 | 要相談 | 45~400℃ | 45~200℃ |
対応規格 | JIS Z8803 | JIS K 7210 (附属書(参考)プラスチックの 流れ試験方法) |
JIS K 6300-1、ISO 289-1,2,3,4、 ASTM D 1646 |
特徴 | ・低粘度領域の粘度測定が可能 ・時間、温度に対する粘度変化を 連続的に測定可能 |
・熱硬化性樹脂の粘度測定が可能 ・ダイ(ノズル)形状の変更により 多様な条件での粘性評価が可能 |
・サイクル試験、ローター回転速度 可変試験も可能 |
測定対象 | インク、塗料、接着剤、ポリマー、界面活性剤、潤滑油、セメント材、食品(飲料含む)、化粧品、医薬品 等 | 樹脂(熱可塑性,熱硬化性),複写機用トナー、ゴム材料,セラミックス材料、複合材料、食品、化粧品、医薬品 等 | 原料ゴム、配合ゴム、 未加硫ゴム |
関連情報
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。