お問い合わせ・資料請求フォーム


電池の分析評価
電池・バッテリーに関する課題の解決、
島津テクノリサーチが全力でお手伝いいたします

リチウムイオン二次電池(LIB)をはじめとする充放電可能な二次電池は、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器だけでなく、通信基地局やデータセンターのバックアップ電源、再生可能エネルギーの蓄電システム、電気自動車(EV)など多岐にわたる用途があります。
特にEVの普及に向けては、電池の性能向上やコスト削減に加え、原材料や素材の高性能化・省資源化が求められています。このため、世界各国で政策支援が行われており、日本でもNEDOグリーンイノベーション基金を通じて、2022年度から2030年度までの期間に次世代蓄電池と次世代モーターの開発に最大1,510億円の予算が計上されています。
当社では、豊富な材料評価の実績をもとに、電池に関するご相談から最適な分析手法の提案まで、お客様の課題解決をお手伝いします。
分析・試験項目
分類 | 主な評価項目 | 分析評価方法 | 分析の特徴 |
---|---|---|---|
正・負極材 | 細孔分布 | 水銀圧入法 ガス吸着法 |
粒子径や細孔の大きさの分布を測定します。 |
粒度分布 | レーザ回折/散乱法 動的散乱法 画像解析法 |
||
比表面積 | ガス吸着法 化学吸着法 水蒸気吸着法 |
吸着占有面積が既知のガス分子を吸着させ、その量から試料の比表面積を評価します。 | |
密度 | 気体置換法 かさ密度測定 タップ密度測定 |
気体やビーズを用いて、各種密度を測定します。 | |
元素組成 | ICP-OES・ICP-MS EDX |
含有されている元素の定性・定量を行います。 | |
ぬれ性評価試験 | 接触角測定 界面張力測定 |
電極に対する電解液のぬれやすさを測定します。 | |
熱物性測定 | TG-DTA DSC TMA |
正・負極材の温度に対する吸発熱や重量変化、変形を測定します。 | |
微小圧縮評価 | 圧縮試験 負荷-除荷試験 |
正・負の各粒子や電極シートの強度測定を行います。 | |
電解液 | 組成評価 | GC・GC-MS GC-MS/MS・LC-MS LC-MS/MS・IC |
含有成分や発生ガスの定性・定量を行います。 |
粘度変化 | 音叉型振動式粘度計 細管式レオメータ ムーニービスコメータ 回転式レオメータ |
組成変化や温度変化による粘度を測定します。 | |
固体電解質 | 密度 | ガス置換法 | 乾式密度測定(気体置換法)にて密度を測定します。 |
構造解析 | ラマン分光法 | イメージングにより成分の分布を測定します。 | |
セパレータ | 構造解析 | FT-IR ラマン分光法 |
成分について、定性分析を行います。 |
細孔分布 | 水銀圧入法 ガス吸着法 |
粒子径、細孔の大きさの分布を評価します。 | |
微小圧縮評価 | 圧縮試験 負荷- 除荷試験 |
微小部の強度測定を行います。 | |
形態観察 | SEM | 電子線を試料表面に走査して形状を観察します。 | |
オペランド計測 | 充電時のひずみ解析 | DIC X線CT-DVC |
充放電前後や充放電しながら外観や内部の形状変化を観察・解析します。 |
その他さまざまな装置で非暴露環境下での測定が可能です
ぜひお問合せください
保有設備
電池の組立~解体・充放電評価・電気化学測定について、全て当社内で実施可能です。
-
グローブボックス
-
恒温器
-
電池充放電装置
-
電気化学測定システム
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。