法規制・規格


ダイオキシン類対策特別措置法などの基準値及び規制の要点
法規制・規格
-ダイオキシン類対策特別措置法などの基準値及び規制の要点-
■排出ガス及び排出水に関する規制
● | 特定施設の設置、構造などの変更時における都道府県知事への届出義務 |
● | 毎年1回以上のダイオキシン類濃度の測定(排ガス、排水、ばいじんなど) |
● | 測定結果の都道府県知事への報告 |
■その他の規制
● | ばいじん、燃え殻、汚泥などを特別管理廃棄物に指定し、ダイオキシン類の低減処理を義務付ける |
● | 廃棄物の最終処分場について、ばいじん・燃え殻などの飛散・流出防止措置を具体化し、維持管理基準を策定 |
● | 対策地域における汚染土壌の除去などの実施 |
■排ガスに係る排出基準値(単位:ng-TEQ/m3)注1
施設の種類 | 焼却炉の 焼却能力 | 新設施設基準 | 既設施設基準 |
---|---|---|---|
鉄鋼業焼結施設 | 0.1 | 1 | |
製鋼用電気炉 | 0.5 | 5 | |
亜鉛回収施設 | 1 | 10 | |
アルミニウム合金製造施設 | 1 | 5 | |
廃棄物焼却炉 (焼却炉能力が合計50kg/時以上) | 4t/時以上 | 0.1 | 1 |
2t/時~4t/時 | 1 | 5 | |
2t/時未満 | 5 | 10 | |
ガス化改質方式の焼却施設 | 0.1 | ─ | |
固形燃料化施設 | 0.1 | ─ |
■廃棄物に係る基準値 注2
基準値 | 単位 | |
---|---|---|
ばいじん、燃え殻、汚泥 | 3 | ng-TEQ/g |
廃酸、廃アルカリ | 100 | pg-TEQ/L |
■排水に係る排出基準値(単位:pg-TEQ/L)
特定施設の種類 注3 | 排出基準 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
10 |
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行令第5条第1項に規定する埋設場所等に排出しようとする金属等も含む廃棄物に係る判定基準を定める省令
(昭和48年総理府令第6号 改正平成26年5月 環境省令第19号)により底質の海洋埋立に関する基準は10pg/TEQ/L(溶出試験)と規定
耐容1日摂取量 (TDI:Tolerable Daily Intake) | 人の体重1kg当たり4ピコグラム(pg-TEQ/kg/日) | |
---|---|---|
環境基準 | 大気 | 1m3当たり0.6ピコグラム(pg-TEQ/ m3)以下(年平均値) |
水質 | 1L当たり1ピコグラム(pg-TEQ/L)以下(年平均値) | |
土壌 | 1g当たり1000ピコグラム(pg-TEQ/g)以下※ | |
底質 | 1g当たり150ピコグラム(pg-TEQ/g)以下 |
※汚染の進行を防止するための調査指標値は250pg-TEQ/gであり、250pg-TEQ/g以上ならばその周辺のダイオキシン類調査が必要となる
関連情報
業務案内
ダイオキシン類の分析について
20170111
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。