分析・試験事例


LED電気スタンド動作スイッチ部の非破壊観察
2018年10月25日更新
分析・試験事例
LED電気スタンドのオルタネイト動作スイッチ部をオフ/オンで撮像し、違いを確認しました。
[サンプル]

LED電気スタンドのオルタネイト動作スイッチ部
オルタネイト動作とは、押しボタンを押すとONの状態になり、ボタンから手を離しても、ONの状態を保持する動作方式です。
[内部観察結果]
◆全体の構造
端子①②③のうち、①②は、電源およびLEDに接続され、③は不使用であることが分かりました。
スイッチオフ時は、可動接点が②③に接触していますが③が不使用で、開放となり通電していません。
スイッチオン時は、可動接点が①②に接触して、LEDに通電され点灯する様子がわかります。
.jpg)
◆可動片、可動ばねの構造
画像処理にて抽出すると、可動ばねの縮みの様子を詳細に確認できます。
.jpg)
◆可動片の動き
スイッチを押すと、赤色矢印の凹部に可動片が入り込み、ロックされ、通電状態が維持されることがわかりました。

- 非破壊で内部の構造を確認したいとき、X線CTは有用
- 製品の動作前後での構造の違いの確認や、新品・使用済品の内部の構造の違いの確認が可能
- 製品の不具合発生時の故障解析(接点不良など)にも活用できる
関連情報
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。