分析・試験事例


電子部品の内部観察
2019年09月01日更新
分析・試験事例
マイクロフォーカスX線 CT システムを用いて電解コンデンサ(電子部品)の CT 撮像を行いました。
■電解コンデンサ(電子部品)
表面実装型の電解コンデンサです。
[3D画像]
CT 撮影データから 3 次元的なイメージを作成しました。内部の層構造を観察することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ゲルマニウムダイオード(電子部品)
最近では見る機会が稀になった点接触型のゲルマニウムダイオードです
[3D画像]
CT撮影データから 3 次元的なイメージを作成しました。右側の 3次元画像では接合部の細かな状態を観察することができます。
![]() |
![]() |
撮像後破壊して、内部をSEM/EDXで分析したところ、針はW、ボンディング材はSnであることが判明しました。
■マイクロカメラユニット(電子部品)
携帯電話等に用いられているマイクロカメラユニット(MCU)です。

|
[3D画像]
![]() |
![]() |
225CT
関連情報
業務案内
非破壊観察
2017.1、2019.4、2019.9
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。