概要


オリジナルセルを使用した低比表面積測定
概要
固体材料の基礎的物性のひとつである比表面積は、材料の反応性、溶解性、吸着性と密接な関係があります。
測定法としては、低温高真空下で窒素ガスを吸着させる窒素ガス吸着法が最も広く使用されていますが、希少な試料や低比表面積の試料には飽和蒸気圧の低いクリプトンガスが用いられます。
試料は通常、セル(内径9mm)にサンプリングします。粗大試料の場合はそのままの形状でサンプリングできないため、下部からサンプリングできるオリジナルセルを用います。(技術情報「錠剤(1錠そのまま)の比表面積・細孔分布測定」でご紹介したオリジナルセル)
今回はこのオリジナルセルを改良し、気密性を高めてクリプトンガス吸着法にも用いることが出来た事例をご紹介します。
試料
アルミナ粉末、歯ブラシヘッド部
分析・試験方法
比表面積測定 | : | クリプトンガス吸着法(液体窒素温度下) |
セル | : | オリジナル大容試料用(分割型) |
分析・試験結果
<アルミナ粉末>
<歯ブラシヘッド部> このセルを用いて繰り返し測定した吸着等温線を図2に示します。 |
|
<アルミナ粉末>
<歯ブラシヘッド部> このセルを用いて繰り返し測定した吸着等温線を図2に示します。 |
||
|
![]() オリジナルセル(歯ブラシヘッド部) |
![]() 通常セル |