概要


太陽電池のラマンイメージング
概要
顕微ラマン分光光度計によるマッピング測定では、物質の構造(結合状態、結晶性や欠陥など) や成分の分布などを可視化(ラマンイメージング)できます。
試料

図1:太陽電池
電子計算機や腕時計や、携帯電話などに用いられている太陽電池(図1)
分析・試験方法
顕微ラマン分光光度計による測定
分析・試験結果
太陽電池の測定部分(図2)をラマンイメージングした画像を図3に示します。
画像からアモルファスシリコン(赤)と結晶シリコン(青)の分布を観察することができます。
結晶性の違いによるラマンスペクトルの差は重要な情報で、シリコンの場合、図4に示すように結晶シリコン由来の 520cm-1のラマンピークと、アモルファスシリコン由来の470cm-1付近のブロードなピークにより評価できます。
さらに、電極付近(図5)に分布している結晶シリコンを観察しました。(図6)
![]() 図2:光学顕微鏡写真 |
![]() 図3:ラマンイメージング |
■:アモルファスシリコン ■:結晶シリコン ■:アモルファスカーボン |
![]() 図2:光学顕微鏡写真 |
![]() 図3:ラマンイメージング |
■:アモルファスシリコン ■:結晶シリコン ■:アモルファスカーボン |

図4:ラマンスペクトル
![]() 図5:電極付近の光学顕微鏡写真 |
![]() 図6:電極付近のラマンイメージング |
低 高
![]() |
![]() 図5:電極付近の光学顕微鏡写真 |
![]() 図6:電極付近のラマンイメージング |
低 高
![]() |
関連情報
業務案内
構造解析
2011年11月15日 278
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。