概要
医薬品原料における元素不純物測定(簡易バリデーション試験・スクリーニング試験)
概要
平成27年薬食審査発0930第4号「医薬品の元素不純物ガイドラインについて」および、第十八改正日本薬局方の一般試験法2.66「製剤中の元素不純物の管理」で対象となる元素不純物について、医薬品原料を対象に、信頼性基準外の一般試験としてスクリーニング試験、簡易バリデーション試験を行った事例を紹介します。
原薬や添加剤等の元素不純物に関する社内担保用データとしてお役立てください。
※信頼性基準におけるバリデーション・実測定についても別途対応しています。
法規制・規格
最大24元素について、許容一日曝露量(Permitted Daily Exposure:PDE)をもとに評価・管理します。
クラス分類についてはこちらを参照。
分析・試験方法
-

-
図1 ICP質量分析装置
分析・試験事例
スクリーニング試験
PDE値を限度値として、24元素の有無を確認する試験です。(限度値につきましては、ご要望に応じて設定可能です)
限度値相当の標準液とブランク溶液の2点検量線での簡易定量に加え、前処理済の試料溶液への添加回収試験を行うことで、試料溶液での検出確認を行います。
表2 スクリーニング試験結果(24元素)
| 元素 | 簡易定量結果(µg/g) | 試料溶液への添加試験回収率(%) | 【参考】経口製剤のPDE値(µg/g) |
|---|---|---|---|
| Cd | <0.5 | 94 | 0.5 |
| Pb | <0.5 | 96 | 0.5 |
| As | <1.5 | 96 | 1.5 |
| Cd | <0.5 | 94 | 0.5 |
| Pb | <0.5 | 96 | 0.5 |
| As | <1.5 | 96 | 1.5 |
| Hg | <3 | 99 | 3 |
| Co | <5 | 98 | 5 |
| V | <10 | 101 | 10 |
| Ni | <20 | 96 | 20 |
| Tl | <0.8 | 98 | 0.8 |
| Au | <10 | 121 | 10 |
| Pd | <10 | 108 | 10 |
| Ir | <10 | 100 | 10 |
| Os | <10 | 101 | 10 |
| Rh | <10 | 100 | 10 |
| Ru | <10 | 99 | 10 |
| Se | <15 | 100 | 15 |
| Ag | <15 | 106 | 15 |
| Pt | <10 | 97 | 10 |
| Li | <55 | 101 | 55 |
| Sb | <120 | 101 | 120 |
| Ba | <140 | 99 | 140 |
| Mo | <300 | 101 | 300 |
| Cu | <300 | 100 | 300 |
| Sn | <600 | 101 | 600 |
| Cr | <1100 | 101 | 1100 |
簡易バリデーション試験
ご指定頂いた元素について、定量分析を行います。
分析法バリデーションの一部(検量線、定量限界など)を実施することで、一定の精度が担保された条件下で試験を行います。
表3 簡易バリデーション試験 定量結果(クラス1+クラス2A)
| 元素 | 定量結果(µg/g) | 【参考】 経口製剤の30%PDE(µg/g) |
|||
|---|---|---|---|---|---|
| n1 | n2 | n3 | |||
| クラス1 | Cd | <0.020 | <0.020 | <0.020 | 0.15 |
| Pb | <0.019 | <0.019 | <0.019 | 0.15 | |
| As | <0.21 | <0.21 | <0.21 | 0.45 | |
| Hg | <0.16 | <0.16 | <0.16 | 0.9 | |
| クラス2A | Co | <0.15 | <0.15 | <0.15 | 1.5 |
| V | <0.25 | <0.25 | <0.25 | 3 | |
| Ni | <0.45 | <0.45 | <0.45 | 6 | |
表4 簡易バリデーション試験 詳細結果(Cd)

関連情報
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。