概要


炭素繊維強化樹脂(CFRP)のパンクチャ衝撃試験
2015年05月18日更新
概要
従来は静的強度だけであった材料強度評価のチェックポイントも、衝撃破壊特性の範囲まで広がってきています。また、材料の衝撃破壊特性は、製品材料選定と品質管理用の基礎データに採用され、製品開発の効率・製品信頼性を高める目的で大いに利用されています。
高速パンクチャ衝撃試験機HITS-P10及び高速度カメラHPV-2を用い、CFRPの衝撃物性評価と破断性状の観察を同時に行った例を紹介します。
試料
■測定対象
樹脂・複合材料・金属箔などの試験片
分析・試験装置

■使用機器
高速パンクチャ衝撃試験機 HITS-PX (島津製作所製)
■特徴
・ | 樹脂・複合材料・金属箔などの試験片のパンクチャ衝撃試験が可能 |
・ | 静的(0.1mm/sec)から動的(20m/sec)まで広範囲の試験に対応 |
・ | 衝撃対応設計で振動ノイズを低減 |
・ | -40℃~+150℃の温度範囲での試験が可能 |

写真 試験外観図
■使用機器の仕様
項目 | 詳細内容 |
---|---|
試験力 | Max.10kN |
負荷速度範囲 | 0.1mm/sec~20m/sec |
サンプリング間隔 | Max.1μsec |
温度範囲 | -40℃~+150℃ |
試験規格 | ISO 6603-2、ASTM D 3763-06 |
分析・試験事例
CFRPを負荷速度10m/sec条件にて、パンクチャ衝撃試験を行いました。

図1 試験力ーピストン変位線図
表1 パンクチャ衝撃試結果
最大点試験力 (kN) | 最大点ピストン変位 (mm) | パンクチャ点 エネルギー(J) |
---|---|---|
3.38 | 3.3 | 18.06 |
また、高速度カメラにて試験時の様子を撮影しました。
破壊時の挙動が克明に捉えられていることが分かります。
関連情報
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。