概要


ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の引張疲労試験
2021年03月18日更新
概要
恒温恒湿槽付き疲労・耐久試験機では、温度だけでなく湿度もコントロールした静的/動的試験が可能です。幅広いロードセルラインナップを取揃えているため、さまざまな材質の試験片や部品・実製品の試験にも対応しています。
今回、吸湿性の高いナイロン66をマトリックスとするガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass Fiber Reinforced Plastics)について、異なる湿度環境下で引張疲労試験を行った事例をご紹介します。
試験温度は80℃で固定し、試験湿度を制御し20%RH、90%RHの条件で評価しました。
分析・試験装置
■使用機器
・ | 油圧サーボ式疲労・耐久試験機サーボパルサ EHF-UV 20kN特形 (島津製作所製) |
・ | 恒温恒湿槽THC2形 (島津製作所製) |
■使用機器の仕様

図1 EHF-UV 特形+恒温恒湿槽
サーボパルサ EHF-UV 20kN特形 (島津製作所製)
項目 | 詳細内容 |
---|---|
試験力 | Max.±20kN |
ストローク | Max. ±50 mm |
負荷周波数 | Max. 100 Hz |
ロードセルの種類 | 100 N、500 N、1 kN、 5 kN、10 kN、20 kN |
制御装置 | 4830形 |

図2 試験外観写真
恒温恒湿槽 THC2形(島津製作所製)
項目 | 詳細内容 |
---|---|
温度範囲 | -60℃~+250℃ |
湿度範囲 | 20~40℃において湿度40~95%RH 40~95℃において湿度20~95%RH |
分析・試験方法
■試験条件
試験片材質 | : | ナイロン66をマトリックスとするGFRP |
試験温度 | : | 80℃ |
試験湿度 | : | 20%RH、90%RH |
ロードセル | : | 5 kN |
試験治具 | : | アルミ合金製平板つかみ具 |
試験周波数 | : | 20 Hz |
最大負荷応力 | : | 90 MPa、 80 MPa、 70 MPa |
応力比 | : | 0.1 |
分析・試験結果
試験条件および試験結果を表1に示します。また、S-N線図を図3に示します。試験湿度が高い条件の方が、 すべての応力水準において破断繰り返し数Nfが小さくなり、疲労強度が低下しています。つまり吸湿性のある 材料の評価において湿度制御は欠かせません。
恒温恒湿槽付き疲労・耐久試験機を使用することで、異なる湿度環境で疲労強度を評価することが可能です。
表1 GFRPの引張疲労試験条件および試験結果
試験温度 (℃) | 試験湿度 (%RH) | 最大負荷応力 (MPa) | 最小負荷応力 (MPa) | 応力振幅 (MPa) | 破断繰返し数 Nf |
---|---|---|---|---|---|
80 | 20 | 90 | 5 | 42.5 | 6.69E+02 |
80 | 5 | 37.5 | 9.01E+03 | ||
70 | 5 | 32.5 | 3.02E+05 | ||
90 | 90 | 5 | 42.5 | 4.02E+02 | |
80 | 5 | 37.5 | 3.51E+03 | ||
70 | 5 | 32.5 | 7.52E+04 |

図3 S-N線図
分析事例
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。