概要


ガラス繊維強化樹脂(GFRP)の高速引張試験
2014年08月26日
概要
自動車産業を中心に安全性・信頼性向上の要求が高まる中、材料の動的強度(対衝撃特性)の評価が、ますます重要となってきました。動的な負荷を受けた場合、静的な負荷と異なる変形・破壊挙動を生じることが知られています。
また、CAE(Computer Aided Engineering)などのシミュレーションを精度よく行うために、材料の動的強度は必須となっています。
高速引張試験機HITS-T10を用いたGFRPの高速引張試験を紹介します。
試料
樹脂、金属、複合材料などの試験片
分析・試験装置
使用機器
高速引張試験機 HITS-T10 (島津製作所製)
特徴
- 樹脂・金属・複合材などの試験片の高速引張試験が可能
- 静的(0.1mm/sec)から動的(20m/sec)まで広範囲の試験に対応
- 衝撃対応設計で振動ノイズを低減
- -40℃~+150℃の温度範囲での試験が可能
使用機器の仕様

高速引張試験機
項目 | 詳細内容 |
試験力 | Max.10kN |
引張速度範囲 | 0.1mm/sec~20m/sec |
チャック間変位計 | Max.25mm |
サンプリング間隔 | Max.1μsec |
温度範囲 | -40℃~+150℃ |
分析・試験事例
GFRPをひずみ速度10/sec条件にて、高速引張試験を行いました。
また、試験片中央部にひずみゲージを貼 付し、同時にひずみの計測も行いました。このように、ひずみゲージを用いることでSSカーブの取得も可能です。

図1 応力-ひずみ線図
表1 高速引張試験結果
最大試験力 (N) |
引張強さ (MPa) |
破断ひずみ (με) |
1390 | 136.9 | 28,170 |

試験前の試料外観図
高速引張試験と高速度ビデオカメラ撮影の組合せも可能です。破断の様子の可視化などご希望の場合は、別途ご相談ください。

高速度ビデオカメラ 設置外観図
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。