概要


化粧品中の有害金属元素の測定
2011年05月02日更新
概要
鉛・ひ素・カドミウムなどの有害金属元素は、RoHS指令、ELV指令、EN71などの規制のほか、 様々な製品において含有量または溶出量の規制があります。
ここでは化粧品を対象に、鉛・ひ素・カドミウムに加えて、薬事法第42条第2項の規定に基づく化粧品基準(平成12年厚生省告示第331号) で配合禁止成分とされている(ネガティブリスト)、ビスマス・ストロンチウム・セレンを測定した事例を示します。
分析・試験方法
■マイクロウェーブ分解 - ICP 質量分析法
試料を酸とともに密閉し、マイクロ波を照射することにより高温高圧状態で分解します。 従来の乾式灰化法では揮散しやすいひ素・セレンなどの元素にも対応できます。 また、ICP質量分析装置では、少量の試料でも感度よく測定できます。
![]() 図1 マイクロウェーブ分解装置 |
![]() 図2 ICP質量分析装置 |
分析・試験事例
■実試料分析
化粧水、乳液、日焼け止め乳液の3種類の市販品について、6元素同時測定を行った結果、いずれも検出されませんでした。
表1 化粧品中の有害金属6元素測定結果
項目 | 測定結果(μg/g(ppm)) | ||
---|---|---|---|
化粧水 | 乳液 | 日焼け止め乳液 | |
鉛 | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
ひ素 | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
カドミウム | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
ビスマス | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
ストロンチウム | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
セレン | ND(<0.5) | ND(<1) | ND(<1) |
■添加回収試験
市販品にそれぞれの元素5μg/g相当量を添加し回収率を求めたところ、いずれも良好な結果が得られました。
表2 化粧品中の有害金属6元素添加回収試験
項目 | 測定結果(μg/g(ppm)) | ||
---|---|---|---|
化粧水 | 乳液 | 日焼け止め乳液 | |
鉛 | 102.3 | 101.1 | 102.7 |
ひ素 | 101.2 | 98.2 | 97.4 |
カドミウム | 98.0 | 97.7 | 103.6 |
ビスマス | 103.2 | 94.4 | 97.0 |
ストロンチウム | 103.2 | 102.6 | 105.1 |
セレン | 102.8 | 98.2 | 101.5 |
関連情報
業務案内
元素・組成分析
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。