概要


動的試験(疲労試験・耐久試験など)
概要
概要
さまざまな材料・部材・製品の強さ、靭性、延性、硬さなどの機械的性質を調べる機械試験を行っています。 また、耐久性や信頼性を評価するため、人工的に作り出した環境に試料を暴露させ(信頼性試験)、試料の観察や機械特性の評価を行っています。 JIS等の各種規格に基づく機械試験の他に、熱機械測定装置(TMA)による材料の膨張・収縮、示差走査熱量測定(DSC)によるポリマーの結晶性評価なども行っています。 熱物性の測定については、「物性測定 熱物性の測定」をご覧ください。
動的試験
プラスチック・金属・複合材料などの試験片や部品・実製品に繰り返しの試験力や変位を与え、疲労寿命(破壊に至るまでの時間)や耐久性を測定します。
分析・試験装置
動力源 | 電磁式 | 油圧式 | |||
---|---|---|---|---|---|
機種名 | フィルムや細線などの低容量の疲労評価が得意 | 最大100kNまでの疲労評価・部品や製品などの実物評価も可能 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
MMT-250NV-10 | EMT-1kNV-30 | EHF-LV20kN | EHF-UV20kN特型 | EHF-UV100kN | |
電磁式微小試験機 | 電磁式疲労耐久システム | 油圧サーボ式疲労耐久試験機 | |||
マイクロサーボMMT | サーボパルサEMT | Lシリーズ | Uシリーズ | ||
試験力 | 最大±250 N | 最大±1 kN | 最大±20 kN | 最大±20 kN | 最大±100 kN |
ストローク | 最大±10 mm | 最大±30 mm | 最大±25 mm | 最大±50 mm | 最大±50 mm |
繰り返し速度 | 100 Hz | 200 Hz | 100 Hz | 100 Hz | 100 Hz |
温度範囲 | 通常 | 通常 | 通常 | -60℃~250℃ | -60℃~250℃ |
湿度範囲 | ─ | ─ | ─ | 20~40℃:40~95% 40~95℃:20~95% |
─ |
試験対象 | フィルム・金属箔・金属細線・ゴム・プリント基板 など | 樹脂材料・金属材料・複合材料・部品・実製品 など |
新規導入
● 油圧サーボ式疲労耐久試験機+恒温恒湿槽
恒温恒湿環境に対応した疲労試験機
- ニーズが高い湿度コントロールが可能
- 低容量ロードセルも取揃えているため、燃料電池膜やリチウムイオン電池セパレータなど各種電池材料の評価にも対応

サーボパルサ EHF-UV 特型
最大試験力 | : | 20kN |
ストローク | : | 最大±50mm |
負荷周波数 | : | 最大100Hz |
ロードセル種類 | : | 10N, 100N, 500N, 1kN, 5kN, 10kN, 20kN |
温度範囲 | : | -60~+250℃ |
湿度範囲 | : | 20~40℃において湿度40~95% 40~95℃において湿度20~95% |
動画
関連情報
20210720
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。