概要


低臭化製品・芳香製品・消脱臭製品の開発支援
概要
におい識別装置・クロマト技術・官能試験の組み合わせでにおいやかおりを総合的に評価します

① | 異臭クレーム解析 | 食品、化学製品、工業原材料、電気製品、室内の異臭の調査 |
② | においの調査・評価 | 体臭の調査および関連商品の評価・室内空間中のにおいの調査など |
③ | 視覚化・グラフ化 | 食品、容器包装材のにおいの強さの比較、販促資料作成の支援 |
④ | 性能・機能の評価 | 容器包装材の臭気の評価、消臭・脱臭の評価、低臭化の評価など |
⑤ | 調査・研究支援 | においや香気に関する調査や研究、データ取得の支援 |
⑦ | 快適環境の支援 | 事業場等の職場環境の臭気改善の支援 |
⑥ | 環境分析 | 特定悪臭物質測定、臭気指数測定 |
においのきつい食材や製品の低臭化品、体臭を抑えるためのデオドラント商品、消臭機能を持たせた繊維や各種材料をはじめ、近年市場が拡大している芳香製品についても製品の評価や開発の支援を行っています。
分析・試験装置
- 加熱脱着ガスクロマト質量分析装置 TD-GC-MS
- におい嗅ぎ(スニッフィング)GC-MS-O
- 各種低温濃縮装置つきGC
- イオンクロマトグラフ
- におい識別装置
詳しくはにおい識別装置や官能試験による異臭の評価をご覧ください。
アプリケーションズの「におい・かおり評価」もご覧ください。
関連情報
業務案内
異臭クレーム解析
20170113
アプリケーションズ
-
高速液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)による蒸留酒の香気成分の分析
-
におい識別装置を用いた使い捨てマスクの脱臭試験
-
喫煙後の呼気のにおい評価
-
におい・かおり 製品のクレーム・異常の調査
-
におい識別装置 (FF) を用いたノンアルコールビールのにおいの比較
-
におい識別装置を用いた段ボールの臭気分析
-
におい識別装置を用いたブラックコーヒーのにおいの比較
-
におい嗅ぎ-GCMSを用いたダンボールの異臭成分(付臭成分)の同定
-
GC-MSによる部屋のにおい分析
-
GC-MS分析とにおい嗅ぎ分析による白ワイン香気成分の評価
-
におい嗅ぎ-GC/MSによる生活環境で感じられる良い香りの評価
-
におい識別装置(FF)、GCを用いた納豆のにおいの比較
-
におい識別装置を用いた市販ゴム手袋のにおいの比較
-
におい嗅ぎ-GC/MSによる生活環境で感じられる不快なにおいの評価
分析・見積のご依頼・お問い合わせ
まずは、ご相談からご依頼まで、お気軽にお申しつけください。